
cool as a cucumber.
直訳は
「きゅうりと同じくらい冷たい」
ですが、イディオムなので
もちろんそのままの意味じゃありません。
イディオムで解釈すると…
きゅうりは夏でも
中身が外側よりも冷たいと言われていて
“冷たい”の cool と”冷静”の cool をかけて
冷静沈着という意味として使われています。
You’re always cool as a cucumber.
君はいつも冷静沈着だね。
君はいつも冷静沈着だね。
cool as a cucumber.
きゅうりは英語圏では
「冷静さの象徴」として
使われていたりするようです。
他に似たような表現は?
類義語をご紹介します。
Keep one’s cool 取り乱さない
この表現は、
感情をコントロールする
というニュアンスで使われます。
cool as a cucumber より、
その人の性格という意味合いが強くなります。
イディオムで英語の表現を広げよう
イディオムを知っておくと
「これってどういう意味?」という
場面が格段に減るので
ぜひ覚えておいてくださいね!

